あれ?梅の絵がない・・・

 今ある5枚の妖精の絵は、まとめて一か所に保管していました。ぜんぶ額縁つき、そして箱つきですので、結構、大きさがあります。私は自分の部屋の天袋に箱に入れてしまっていました。

 

 去年、部屋を引っ越しすることになりました。私は箱ごと、もとの部屋の天袋から、新しい部屋の天袋に移動させました。そのとき、中身は確認していません。去年の終わり頃、このHPを作成することを決め、妖精の絵を改めて確認しました。

 

 あれ?梅の絵がない・・・。

 

 そのとき、はじめて気づきました。

 

 5枚まとめてずっと入れていたはずですし、どこにも持ち出ししていません。蓮の絵については、一度友人に見せたことがあり、取り出しましたが、蓮の絵はちゃんとあります。

 

 まとめて箱に入れていたもので、取り出した覚えはないのですが、一応、もとの部屋の天袋も探しました。でも、ない。大事にしていたものですし、大きいものですし、間違って捨てるわけもない。

 

 もとの部屋と新しい部屋をくまなく捜索しましたが、出てきません。

 

 さて、困った。

 

 こんなときには、失せもの探しの得意な友人に頼むことにしています。

 

 ことの次第を告げ、捜索開始。といっても、卦を見るのは私ではないので、待ちです。

 

 その後、彼女から連絡がありました。

 

 「なんか、おもしろかったけど。出たものはこれだけ。

 

  ①このモノは自分の意志で出ていった

 

  ②部屋にある、いずれ見つかる

 

  ③最初は高いところにあった

 

  ④今は床に接している場所にある

 

  ⑤間に挟まっており、みつけにくい

 

  おそらく、もとの部屋にあるわ。」

 

 

  このうち③はドンピシャです。最初は天袋にありました(この情報は伝えていません)

 

  ①に関しては、この妖精は絵ではあるけど精霊つきで意志を持っています

 

  ②⑤については見つかるまでわかりませんが、捨ててないし持ち出していないのだから、部屋にあるしかありません。

 

  でも、④は?

 

  私の部屋というのは、まるでモデルルームのように床面にはなにもありません。私は趣味が整理整頓なので、無駄なものがあるのが嫌いなのです。もっとも10代、20代の頃は普通に散らかった部屋だったんですけどね。整理整頓が好きなのにいつ気づいたんだろう・・・。モノを捨てるのも大好きで、捨てる技術の本は読み漁っています。妹に「ねーちゃんが読むべき本はモノを溜める本であって、モノを捨てる本を読む必要ありません!」と言われているけど、それでも、捨てる技術の本を読むのが好き。ってか、「モノを溜める本」なんて、この世に存在してますか?誰か知ってたら教えてください。

 

 底面に接しているのは、本棚、タンス、以上終了、なんです。

 

 仕方ないので、本棚の一番下の段をくまなく探しましたが・・・。見つかりません。念のため、タンスの一番下の段も捜索しましたが、もちろん出てこない。

 

 そのうちに、第二弾の捜索をおこなうこととしましょう。